2023年5月 東北、北海道の旅(速報/26日目)函館
- 2023/06/01
- 10:00

【26日目/5月31日(水)】 大間キャンプサイトに泊まりました。 ここは無料のキャンプ場で、大間からフェリーで往き来する人達のメッカとなっているところ。 そのため駐車場に空きがあるか心配しましたが、十分空いていました 大間からフェリーで函館に向かいます。 本当は13時の便を予約していたんですが、昨日は思いもかけず大間崎まで来てしまったので、早朝7時の便に変更しました。 そのため、朝が慌ただしくなってしまっ...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/25日目)恐山、仏ケ浦、大間崎
- 2023/05/31
- 10:00

【25日目/5月30日(月)】 下北半島の中程にある道の駅よこはまで朝を迎えました。 ここは、駐車場もトイレも道を挟んだ両側に2ヵ所あり、向かいがローソンで利便性が高いところです。 先ずは、恐山に来ました。 朝のうち雲が多く暗かったのですが、着いてみると空も明るくなり日も差してきてオドロオドロしいイメージの恐山も明るい山になってました。 一通り巡って、ここのお風呂に入浴。 ここは参拝者は誰でも利用できる温...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/24日目)青森県立美術館、三内丸山遺跡、青森魚菜センター、アルパス
- 2023/05/30
- 10:00

【24日目/5月29日(月)】 昨日の青森市は終日雨。そのため、ビジホに泊まりました。 お陰で、少し疲れ気味だったところが休養できてだいぶ回復しました。 時々は、1日何もしない日を設けて休養の日に当てると良いのでしょうけど、、そうも行きませんものね(^-^; 昨日の雨も上がりました。 今日の予報は曇りですが晴れ間も出てきそうです。 朝一で、青森県立美術館に来ました。 公共施設は大概は月曜休館のところが多いです...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/23日目)青函連絡船八甲田丸、ワ・ラッセ
- 2023/05/29
- 10:00

【23日目/5月28日(日)】 道の駅浅虫温泉で朝を迎えました。 ここは温泉併設で車中泊には便利。 昨夜も仲間が多かったですが、駐車場が広いので伸び伸びできました。 でも、トイレまでが遠いのが難点(-_-;) 向こうの建物は青い森鉄道の浅虫温泉駅です。 朝一でコインランドリーで洗濯。 この頃から雨が降り出しました。 次に向かったのは、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸。 かって航行していた青函連絡船が保存され...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/22日目)十和田湖、奥入瀬渓流、酸ヶ湯温泉
- 2023/05/28
- 10:00

【22日目/5月27日(土)】 道の駅いかりがせきで朝を迎えました。 ここは広くてトイレも綺麗で泊まるには最高ですね。仲間もいっぱい。 雲が多いですが、予報だとこれから行く十和田地方は晴れ間が出るはず。 ところが、発荷峠展望台からの十和田湖の眺めは暗くて、見通しもイマイチで、バットしませんでした。 でも、東岸の子ノ口駐車場に着いた頃には空も明るくなってきて、気分もあかるくなって、ここから奥入瀬渓流の散...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/21日目)立佞武多の館、津軽三味線、津軽鉄道
- 2023/05/27
- 10:00

【21日目/5月26日(月)】 道の駅つるたで朝を迎えました。同宿車は数台。 ここは広くて良かったんですがトイレが少し臭くて残念。 東北三大祭で一番見たいのが青森のねぶた(津軽地方ではねぷたと言うようですが)。 そのねぶたが三種類もあることを最近になって知りました。 ここはその一つの立佞武多の館。 ここには、実際に市内を曳かれたねぷたが3台格納されています。 どれも高さが20mを越す大きさで、見上げように...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/3日目)津軽半島、龍飛崎
- 2023/05/26
- 10:00

【20日目/5月25日(木)】 道の駅十三湖高原で朝を迎えました。 ここは、回りに人家もなく、同宿車もなく、寂しげな感じのところで、マップだとトイレが公衆トイレとなっていたので心配したのですが、結果的には静かで良いところでした。 十三湖とは何か、朝一番で来てみました。 サロマ湖のように砂州 が伸びて内海が出来たような形の汽水湖のようでしじみの産地でした。 遠くに岩木山が見えます。 これから、津軽半島を一周...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/19日目)
- 2023/05/25
- 10:00

【19日目/5月24日(月)】 道の駅 ふたつい きみまちの里。駅で朝を迎えました。 道の駅の裏は、米代川の河川敷になっていて景勝地です。 今日は天気の良い貴重な日。 秋田北部の日本海の景色を楽しみながら北上、、と思っていましたが、道は海岸線でなく途中まで内側を通っていて期待外れ。 先ずは、世界遺産・白神山地の一角にある十二湖に来ました。 1時間位の散策コースでブナ林の中を歩きましたが、その中で一番有名な青...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/18日目)八幡平アスピーテライン、大湯環状列石
- 2023/05/24
- 10:00

【18日目/5月23日(火)】 道の駅にしねで朝を迎えました。 昨日、あれだけ心配した天気も朝は日差しをあって、予定通り八幡平アスピーテラインを走ることにしました。 道の駅から見える岩手山。 黄砂も去って綺麗に見えてます。 焼走り溶岩流。 八幡平に向かう途中にあるスポットで岩手山が噴火したときに噴出した溶岩の原っぱ。 ここだけ植物が生えてなくて異次元の世界です。 時々薄日が差す空模様ではありましたが、...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/17日目)黄砂の中の盛岡
- 2023/05/23
- 10:00

【17日目/5月22日(月)】 道の駅雫石あねっこで朝を迎えました。 今日の予報は曇りでしたが、朝のうちは少し日差しもありました。 それより問題は大量に飛んできている黄砂です。 雨降りのような見通しで、それが如何にも砂が舞っている感じ。 こんな光景は私の記憶にありません。 旅の空でなかったら家から一歩も出たくないですね。 持参した水が残り少なくなったので、近くに見つけた湧水で補給。 妻の希望で、売り切れ...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/16日目)
- 2023/05/22
- 10:00

【16日目/5月21日(日)】 道の駅てんのうの朝です。 ここは公園の緑に囲まれた気持ちの良いところです。 隣に立つタワーは高さ約60mのスカイタワー。 ここに無料展望室があって、夕日が見れるのがウリの一つなんですがなんと17時で閉まります。 角館に来ました。 武家屋敷で有名な所ですね。 武家屋敷はそう珍しくは無いですが、通りの両側にシダレザクラの高木が並んでいるのが目を引きます。 これが咲いていた頃は見事だ...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/15日目)男鹿半島一周
- 2023/05/21
- 10:00

【15日目/5月20日(土)】 昨日雨だったので、秋田市内のビジホに泊まりました。 その天気も、昨日と打って代わって今日は良い天気です。 しかし、この天気も明日には再び下り坂になる予報。 貴重な晴れの1日をどう過ごすか、男鹿半島一周に当てることにしました。 その前にまず、気になっていた道の駅あきた港へ。 無料で上がれる展望室へ。 ここにババヘラアイスのおばさんがいました。 だいぶ前に72時間で初めて知りまし...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/14日目)白瀬南極探検隊記念館、TDK歴史みらい館、ねぶり流し館
- 2023/05/20
- 10:00

【14日目/5月19日(金)】 道の駅象潟(キサカタ)で朝を迎えました。 ここは温泉が併設で便利です。海岸に面していて夕日のスポットでもあります。 同宿車は20台ぐらい。 駐車場も広くて良いところなんですが、大型車の区画ご真ん中にあってその回りを小型車の区画が取り囲んでいるという最悪の配置です。 おかげで、賑やかな一夜でした(-_-;) 今日は、雨の予報です。 そのため秋田市内のビジホを予約しています。 秋田市...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/13日目)鶴岡公園、山居倉庫、丸池様
- 2023/05/19
- 10:00

【13日目/5月18日(木)】 道の駅あつみで朝を迎えました。同宿車は10台足らず。 ここは、岬の突端にある道の駅で、景色も夕日も綺麗な良いところでした。 鶴岡市に戻って、中心部にある鶴岡公園へ。 その中の致道博物館。中には入らず外観だけ。 この辺りはこの他に大寶館等の歴史的建物が幾つかあって散策には楽しいところです。 同じく公園内の鶴ヶ岡城跡に立つ荘内神社に参拝。 庄内藩主酒井家の4人の先祖を祀っている...
2023年5月 東北、北海道の旅(速報/12日目)出羽三山
- 2023/05/18
- 10:00

【12日目/5月17日(水)】 道の駅天童温泉で朝を迎えました。 ここは天童市の中心部の国道沿いにあって利便性が高いので、車中泊に大人気のようで、トラックをはじめ一般車まで大きな駐車場に沢山の車が泊まっていました。 スーパーやコンビニも近くにあって確かに利便性は高いのですが、トラック集団のエンジン音や往来の激しい国道の騒音もあり環境は良くないないです。 今日は天気も良いので、出羽三山に向かい、鶴岡市に抜...